運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

例えば、利益配分方法については、国連海洋法条約では、深海底鉱物資源については、同条約に基づき設立された国際海底機構承認管理を通じて、金銭的利益その他の経済的利益の分配が行われることになっています。一方、スペース・ベネフィット宣言では、成果を直接配分するというのではなく、情報共有技術移転に限るという方向性が示されております。  

塩川鉄也

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人山冨二郎君) 私自身が調べているわけではございませんけれども、今JOGMECという組織が注目しておりますのは、ISAという、国際海底機構という国連機関の一つですけれども、そこでマイニングと、環境のコードといいますか、そういったものを作成しようとしています。

山冨二郎

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

UNCLOSは、その下に管理機構として国際海底機構、ISAというものをつくっておりますが、そこで今現在開発規則準備中でございますが、そこにある鉱物資源は、赤で書いてありますように、人類共通財産ということでございます。ですので、そこで得られた利益に関しては、内陸国であっても分配しなければいけないということが書かれているわけでございます。  

浦辺徹郎

2020-02-05 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

それと、やっぱり心配なのはこの中国チャレンジでありまして、隣国でありますけれども、様々なところで中国が果敢なチャレンジをしているということが考えられるわけですけど、この南鳥島、この沖合におきまして、国際海底機構と西太平洋の約七万平方メートルの公海マンガンなどの海底鉱物資源探査契約を締結したといった記事がございました。  

柳ヶ瀬裕文

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、国際海底機構による、環境的に特に重要な海域などでは、資源利用等との調整を図るエリアから、鉱物や土砂の掘採、採取等を原則禁止するエリアまで、複数の規制段階を擁する区分けにより、海洋保護区の海域の指定、いわゆるゾーニングをしております。  海域においては、海水の動きや生物の分布及び移動パターンなどが陸上と比べて複雑であります。

長尾秀樹

2018-02-07 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

この場合には、先ほどの探査技術と違って、むしろ、これ、もう英文でこういうことをきちっと書いて、ビデオを作って、こうやればこういうふうなことができますよというふうな形で積極的に売り出しておりまして、国際海底機構という公の海の担当する機関がございますが、そこにも行ってきちっと説明をしています。そういうふうな形で、違った知財戦略を取っております。  以上です。

浦辺徹郎

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

これは、何か調べますと、国際海底機構との契約によって中国日本が領海以外の公海上の海底資源探査なども行っているということなんですが、とりわけ公海上での、こうした海底での鉱物探査や試掘なども含めてなんでしょうか、国際的な規制というのはどのようになっているのか、また、今後そうしたものについてどのようにあるべきだとお考えでしょうか。

山添拓

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

ただ、その場合でも、環境に配慮したとかそういったことに関しては、国際的な、国際海底機構が取り決めた法的な環境基準みたいなのがありますので、そういったところを踏まえながらやらなければいけないだろうと。そのときには、日本独自というよりも、実はこれはアメリカとかフランスと一緒にやるというふうにした方がそういった国際海底機構のコンセンサスを得やすいというところはあります。  

加藤泰浩

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

参考人加藤泰浩君) 今のところは、国際海底機構レアアース泥についての枠組みというのはないんですよ、まだ、それは見付かったばかりなので。  ただ、これからできる、もちろんそれはできることに多分なると思いますので、特に中国は、そうなった瞬間に南鳥島の南側の公海上でレアアース泥鉱区を獲得するように多分申請をするんじゃないかと思っています。

加藤泰浩

2007-03-20 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

公海上におきますその他の深海底鉱物資源につきましては、鉱区取得方法等につきまして国際海底機構におきまして審議中の段階でございます。  経済産業省といたしましては、コバルトリッチクラスト等マンガン団塊以外の深海底鉱物資源につきましても、同条約に基づく開発ルール等が定められた後、できるだけ早期に排他的探査権を取得するため、今後とも引き続き必要な調査に取り組んでまいる所存でございます。

平工奉文

1996-06-07 第136回国会 参議院 本会議 第24号

これに伴い我が国は、新たな日韓日中漁業協定の締結、国際海洋法裁判所及び国際海底機構における貢献等、多くの外交上の課題に適切に対処し、また、漁獲可能量制度確立等による漁業秩序の維持、密航・密輸等犯罪防止海洋環境保護保全等、広範な分野にわたり国内体制整備・充実する必要がある。   

野沢太三

1996-06-04 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第3号

第三次海洋法会議におきましては、一九八二年四月に採択された多金属性団塊に関する先行活動に対する予備投資を規律する決議Ⅱの規定によりまして、条約発効前に深海底開発に投資した者であって一定の条件を満たす者としては、日本フランス、ロシア、インドなどの先行投資者につきましては、国際海底機構及び国際海洋法裁判所のための準備委員会に対する登録料二十五万ドルの支払い、将来において機構事業体の職員となる要員に

谷内正太郎

1996-05-31 第136回国会 参議院 本会議 第22号

次に、国際海底機構に対する我が国の取り組みという御意見がありました。  我が国は、議員よく御承知のとおり、この機構理事国であります。この理事国として、深海底資源人類共同財産であることを踏まえ、その探査及び開発人類全体の利益のために行われるよう、この機構運営に積極的に参加してまいる所存であります。  最後に、海上保安庁の巡視船艇航空機等体制整備についての御意見をいただきました。  

橋本龍太郎

1996-05-24 第136回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会運輸委員会科学技術委員会連合審査会 第1号

我が国といたしましては、こういった内容のことであれば可能な技術協力を実施することがもちろん可能でありますし、現に我が国は平成五年に国際海底機構及び国際海洋法裁判所のための準備委員会が作成した訓練計画を実施した実績もございまして、こういった技術協力につきましては今後もさらに検討していく、こういう考えでございます。

谷内正太郎

1996-05-17 第136回国会 衆議院 外務委員会 第8号

その内容は、特に先進国の主張に沿って、国際海底機構は当面は深海底資源探査だけを組織し管理することとし、その内部機関を簡素化する、再検討会議技術強制移転生産制限に関する規定を適用しないこと等を定めております。  条約第十一部の実施協定規定ぶりは、先ほど述べました深海底及びその資源人類共同財産であるとの概念にそぐわないものを感じるのですが、外務省はどうお考えでしょうか。

松沢成文

1984-09-04 第101回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

具体的に申しますと、国連海洋法条約が定めております深海底資源人類全体に与えられたものであるという認識、したがって、国際海底機構がこれについて人類全体のために行動するマシーナリーとして国際海底機構が中心になっていくという、このレジーム自体が気に入らないということが未承認国の署名を留保さしている主たる動機であるというふうに伺っております。

佐野宏哉

1982-06-30 第96回国会 参議院 予算委員会 第23号

また、お尋ねの海洋法関係機関、すなわち国際海底機構海洋法裁判所のこの二機関でございますが、国際海底機構については、これは海洋法会議審議の経緯で、開発途上国にこの機構はひとつ設置しようと、こういうことで、これはジャマイカほか二カ国が海洋法会議の早い段階から立候補しておると、こういうことでございます。

櫻内義雄

  • 1